皆さま、こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます。プロギア販促担当Nです。
【PRGR GINZA EX】に通って、アベレージスコア100のPRGR敏腕アラサー営業マンK君が3か月で70台を目指す、ほとんどノンフィクションの当企画。7月に企画開始して3ヶ月が経過しました。K君のスイングレベルはどんどんあがり、シミュレーションゴルフで70台を達成。初めての競技、プロとラウンドするRSカップシングルス戦にも出場を果たしました。
そして3ヶ月の成果を発揮する集大成のラウンドは、スコア48・40の88にて終了。
残念ながら3ヶ月で70台達成!とは成りませんでした。。。
今回は当ブログ最終回ということで、そんなK君の3ヶ月のチャレンジの軌跡を振り返ってみたいと思います。
■スイング変遷
レッスン初日のスイング解析ではこの企画の無謀さをあらためて感じるくらいだったK君のスイングレベル。この3ヶ月のレッスンでどのような変化があったのでしょうか?
●スイングマップ/インパクト時のヘッド挙動
レッスン開始時はBゾーンという、実にアマチュアの50%を占めるアウトサイドイン・アッパー軌道のスイングだったのが3ヶ月のレッスンで紆余曲折を経て、女子プロゴルファーに多いスイングタイプに見事な変化を遂げております。
●シャフト挙動/レッスン当初
●シャフト挙動/3ヵ月後
レッスン開始前は、トップでのフェースの開き度合いが大きく、スイング中の腕も振り遅れていたが、3ヶ月が経過しスイング軌道、タメの作りかた、腕の使い方にも改善が見られています。
●レッスン開始前のスイング
●レッスン3ヵ月後のスイング
アドレスでの佇まいがまるで違いますが、打った後のリアクションを見るとその球筋に大きな違いがあるのがよくわかります。
■スコア履歴
上手そうだけど、スコアは100以上。というのがレッスン前のK君のゴルフ。果たしてこの3ヶ月でスコアはどれくらい伸びたのでしょうか?
当初は100が切れず、その後良くなったり、また100を打ったりしながら、全体的な流れではスコアは良くなっています。期間中の平均スコアは93。アベレージスコア100男の称号を見事に返上です。
さらに線形近似曲線であらわすとスコアは順調に下がっており、このペースだと11月末頃には夢の70台に突入しているはずです。
■3ヶ月でかかったレッスン費用
途中で逃げ出さないこと。個人情報、プライベートを晒すことを条件に、レッスン代は無料にしてもらっていたK君。その代償はあまりにも大きいような気もしますが、かかったレッスン代をまとめてみました。
3ヶ月間、最新鋭の測定設備のある施設でマンツーマンレッスンをおこなったら、かかった費用は16万4千円でした。
この金額が高いか、安いか。は、人によって捉え方が異なると思いますが、実際に体験いただいて判断していただくのが一番だと思います。
■京村店長の評価
70台達成とは成らなかったものの、K君のゴルフレベルはどれくらいあがったのでしょうか?
K君の担当インストラクターであり、卒業検定ラウンドにも立ち会った京村店長に分析してもらいました。
京村店長『総合的なゴルフ力は、レッスン開始当初が百点満点中35点くらい。3ヶ月が経過して今は75点くらまで来ていると思います。70台達成とはいかなかったけど、スイングレベルはかなりあがっていますね。普通3ヶ月でここまでスイングは良くならないんだけど、K君の普段の努力と、RSカップという試合への出場経験があったからこそ、ここまで上達できたのだと思います。』
辛口の京村店長にしては高い評価です。K君の努力を京村店長も認めているのでした。
■K君の変化
エンジョイゴルファーから、競技志向ゴルファーに生まれ変わったK君の顔つきをご覧ください。
●レッスン開始日
●卒業検定ラウンド
たぶん、撮り方の問題です。
以上、K君の3ヶ月を振り返ってみました。
PRGR GINZA EXでレッスンを受けると、必ずスイングが進化して上達します!ということではなく、そこにはプラスアルファでK君の熱意や努力があってこそのレベルアップなのでした。
ちなみに、無念の卒業検定ラウンドを終えたK君がその足で向かったのは、、、、
もちろん、行きつけの練習場でした。
ラウンド後の打ち込みは、いまや習慣と化しているようです。さらなる上達を目指して、お客さんの少なくなった練習場で深夜まで打ち込みます。
※本当は最後の卒業検定ラウンドで、私が見事に70台を出しK君に完勝して『練習しなくても、横でレッスンを聞いてれば70台が出た!』とブログを締めるはずだったのですが、予定に反して私のスコアが91でK君に完敗してしまったため、やむなくK君の健闘を称える締め方とさせていただきます。
■最後に
K君コメント
『皆さま、ブログを最後までご覧いただきましてありがとうございます。最初は軽い気持ちでこの企画にチャレンジしたのですが、まさかこんなに反響があり、かつ難しいチャレンジだとは思っても見ませんでした。RSカップに出ろと言われた時は、冗談だろ!?と、本当に嫌でしたが、いざ出場してみると、良い経験をさせてもらったと心から思っています。最後に70台を出せなかったことは本当に悔しかったのですが、これでますますゴルフ熱に火がついた感じです。もっともっとゴルフが上手くなって70台を出し、そしてまた来年もRSカップに出たいと強く思います。』
もともとこのブログを始めるきっかけは、『プロギア』『サイエンスフィット』という、なんとも難しそうな響きで、科学のニオイがするスクールを、アベレージゴルファーをモデルにすることで少しでもそのハードルを下げ、より多くの方にプロギアのスクールの内容をわかりやすく伝えたいというものだったのですが、モデルを使う予算は無いので社内に目を向けた時に、この企画にぴったりだったのがK君でした。
なぜなら、ちょっとスタイリッシュっぽいけど、地味であまり目立たない。口ベタだけど真面目で一生懸命物ごとに取り組み、たまにミスもするけどリスクを恐れず新しいことにチャレンジするというK君の人となり、そして今回のチャレンジは、PRGRのブランドイメージを表すにはぴったりだったからです。
さらにプロギアは今年創業34年の会社ですが、K君は現在30歳。年齢もニアピンです。
このブログを見て、PRGRというゴルフメーカー、そしてPRGR GINZA EXを知っていただくきっかけとなれば幸いですし、何よりゴルフにもっと真剣に取り組みたい。練習したくなった。ラウンドに行きたくなった。という方が一人でも増えれば私どもにとってこんなにうれしいことはありません。(実際私のまわりでも、テークバックのチェックしたり、傘で素振りしたり、という場面を見ることが増えたような気がします(●´艸`))
なおK君のゴルフはこれがゴールではなく、むしろゴルフの楽しさを知ってしまったので、これからが本番です!また近いうちに皆さまにK君のレベルアップしたゴルフを報告できれば、と思います。
皆さまの素敵なゴルフライフを、これからもPRGRは応援いたします。
この3ヶ月、当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございました!
【平均スコア100のアベレージゴルファーが、3ヶ月で70台を目指すブログ】
第一部 ・ 完
【おしらせ】
平均スコア90の真剣ゴルファーが、3ヶ月で70台を本気で目指すブログ。近日公開予定(*´罒`*)