13番ショートホールにNの姿が見えてきました。またバンカーにつかまった模様。
Hole13 161yards Par3
そしてバンカーショットはホームランでグリーンをオーバー。
またまた根性を浪費しています。
アプローチを1秒で打つことにより、幸いにもアプローチイップスは発動していません。
ここから、
3パットでカップイン。
休む間も無く次のホールに走り、
Hole14 506yards Par5
ユーティリティでティーショット。そして、
T君のカメラの気配を感じてわざとらしく目土をしてから、ボールに向かってダッシュ!
前の選手を抜きにかかります。
が、ここからさらにアップダウンの激しいコースが続きます。では最終ホールの地獄の打ち上げロングでNのゴールを待つことにしましょう。
―15分後―
スピードゴルファーのゴール!
お。フェアウェイにNの姿が見えてきました。
Hole18 486yards Par5
ベストポジションから。
セカンドを打つと。
ボールは右の山へ。心が折れたのか、よく見たら歩いています。そしてこの山の中から、
ピン奥に乗せてきました!バーディーチャンスです。
最後の力を振り絞ってグリーンに駆け上がり、
下り順目のバーディパット。
は届かず。
パーパットも入らず、最終ホールはボギーフィニッシュ!
こうしてあっという間に18ホールの戦いを終えました。
スピードゴルフ史上最もハードだといわれた今回のコースにNの根性も歯が立たなかったようです。よく見るとクラブは土でドロドロ。
ボールも拭かないのでドロドロ。
そんな苦しいラウンドを終えたNですが、
その背中はやり切った充実感に溢れています。これこそがスピードゴルフの魅力と魔力なのです。
メンバーのスピードゴルフ挑戦結果
スコアカードを提出して競技終了。さあ、過去最高スコアと順位を目指したNのスコアは、、、
ゴルフ96、ラン69分32秒。
この2つを合計したスピードゴルフスコアは165.32!
こうしてNの1年ぶりのスピードゴルフ挑戦は幕を閉じました。そしてNの感想は以下の通りです。スピードゴルフで上位進出するために必要なものをあらためて痛感しました。
- 飛ばなくても曲がらないショット力が必要。
- 18ホール走り続ける脚力と心肺機能が必要。
- 握力が無くなってくるので握力の鍛錬も必要。
- 前の選手を抜くタイミングはグリーン周り。パーオンを逃したりアプローチをミスするとなかなか抜けない。
- ボールが汚れると見つけづらくなる。白いボールは泥で汚れると枯れ芝と同化する。
- ロストボールがコース内に予想以上に落ちているので誤球に注意。
- バンカーに入れると均らす作業のぶん時間がかかるので注意。
- スピードゴルフは根性が大事。だけど根性はすぐ無くなる。
クラブハウスでは順位ボードを中心に、その変動に一喜一憂する選手の熱気が溢れています。
さあ、最後の選手があがってきました。
そして遂に最終順位が確定。クラブハウスでは表彰式が執り行われました。
一般の部、シニアの部、女性の部の優勝者がそれぞれ表彰されます。
ちなみに一般の部の優勝スコアはゴルフ76、ラン47分08秒でスピードゴルフスコア123.08!異次元の神レベルスコアです。
なお、サイエンスフィット日記を代表して挑んだNの順位は10位、T君の準備はビリから2番目。ということfで、サイエンスフィット日記の2021年有終の美を飾れず!
でも、上位の選手はゴルフの実力はもちろんランニングをはじめとしたトレーニングをこの日のために1年間積んできた人たちばかり。そもそも背負っているものが違います。
思うような結果が出せなくて悔しいけど何故かゴルフのような敗北感は無く、晴れ晴れしい充足感と達成感と若干の筋肉の痛みを持ってゴルフ場をあとにしました。
皆さまもゴルフでは味わえない達成感を経験したい方は、ぜひスピードゴルフにチャレンジしてみてください!
さて次回は、アスリート感がまるでない、おじさんたちのエンジョイゴルフの模様をお届けします。お楽しみに!
つづく
―新サイエンスフィット日記・登場人物紹介―
PRGRサイエンスフィット日記メンバー T
ベストスコア103。平均スコア114。年間平均ラウンド数2回、年間平均練習回数2回の永遠の初心者ゴルファー。スピードゴルフスコア211.45という記録も加え、新たな伸び代を獲得したアラフォー男子。
PRGRサイエンスフィット日記筆者 N
ベストスコア74。平均スコア91。フルマラソン完走5回。ゴルフの腕前や体力とともに気力と根性も年々下降気味の40代後半のおじさん。
―お知らせ①―
広報担当Nが中の人となり、PRGR公式Twitterをスタート!PRGRの各種情報やサイエンスフィット日記メンバーの姿を”ほぼ”毎日呟いています。ぜひフォローお願いいたします!
―お知らせ②―
PRGRサイエンスフィットでは、お得な短期集中3回レッスンキャンペーンを実施中です。詳細なスイング解析と課題克服のレッスンでレベルアップを目指してみませんか。
―お知らせ③―
大好評のサイエンスフィット・スイング診断コースがAKASAKA店、NAGOYA店でもスタートしました。ご自身のスイングを解析して課題や上達のポイントを見える化しませんか。
お二方ともお疲れ様でした😆
ランニングが苦手な者として、ランニングしながらゴルフもする競技に挑戦する皆さんには尊敬しかありません‼️
Nさんファンさん
コメントありがとうございます!ゴルフじゃ勝負できないからスピードゴルフに活路を見出そうとしたらそんなに甘くなかったというお話でした(^_^)
お二人ともお疲れ様でした。
とてもやれる気がしません。
カズさんさん
コメントありがとうございます!とてもやれる気がしなくて、やってる最中は地獄ですが、その分やった後は最高の達成感を得られるのでおすすめいたします(^_^)
お二人ともお疲れ様でした〜
疲れた筋肉 ほぐしてくださいませ〜
K島さん
コメントありがとうございます!3時間かけて車で帰ったら筋肉カッチカチに固まってしまいました。無理しちゃダメですね(^_^)
お疲れ様でした(^_^)。
Nさん、しっかり顔出ししてのブログ記事。
初めてのような気がします。
メインキャラに昇格ですね!!
スピードゴルフ、ボールをなくしづらい、スコアがそんなに変わらないところ、考えてみると深いものがあります。
まあささん
コメントありがとうございます!今回はカメラマンがいましたので特別ですが、やはり私はメンバーをイジルほうが性に合ってます。スピードゴルフはボールがなくなりにくいのと、すぐ終わるのと、昼にビールを飲むことが無いので経済的にはコスパの良い競技かもしれませんね(^_^)
Nさんお疲れ様でした!
さりげなく目土をしながらもトップ10入賞は十分すごいです!
今後の更なる活躍を期待しています。
けつかちさん
コメントありがとうございます!さりげなく目土するところをあえて掲載するところがやらしくてすいませんw。トップ10に入ったものの、9位との差は果てしなく大きく、さらに例年よりちょっと参加者が少なかったので満足行く結果ではありませんでした。より多くの方に参加いただければと思います(^_^)
50番の方です。
お疲れ様でした。
先日はありがとうございました。
去年は走り込み練習せず、筋トレで8kgデカくした結果、タイムが落ちました。
筋力UPしたら、走力もUPできるのではと思いましたが、甘くなかったです。🤣
笑いをとったり、目土しながらラウンドはすごいです。尊敬します👏
また機会がございましたら、一緒にラウンドしましょう。
てっちゃんさん
なんと!あの地獄を味わった同志からのコメント、大変嬉しく感謝いたします!!てっちゃんさんにはあっという間に抜き去られて気がついたら見えなくなってました。本当に凄かったです!!私も走りこんだつもりだったんですがまったく歯が立たず、上位の皆さんとの圧倒的な差を痛感しました。今年もぜひ年末にお会いできるのを楽しみにしております(^_^)(ちなみに目土袋を持ってたら途中から握力が無くなってダフりしか出ませんでしたので、おすすめいたしませんw)