熱狂ゴルファーの皆さま、こんにちは。
PRGRで広報を担当しております、Nです。
ゴルフメーカーPRGRが誇る、科学的なスイング解析とレッスンを融合させたゴルフ上達メソッド『サイエンス・フィット』に通って、楽しく、真剣にレベルアップを目指すゴルファーの姿を追い続ける”ほぼ”リアルドキュメントブログ、新・サイエンスフィット日記。
2022年に入ってすでに1ヶ月が過ぎようとしておりますが、ちょっと時を遡って、まだ『オミクロン株』という言葉が一般的ではなかった12月の下旬。
ふたりのおじさんが夜の街を歩いています。


サイエンスフィット日記のご意見番であり2021年人気№1キャラクターのS常務と、S常務のビジネスパートナーでありゴルフの永遠のライバル”広告会社の人”です。

おもむろにスマホを取り出し何かを調べ出すS常務。スコア管理アプリで自身のゴルフを振り返っているようです。
ちなみにビフォーコロナの2019年のデータ見てみると、
なんと年間40ラウンド!
持病の腰痛が良くなってめちゃくちゃゴルフにハマった年です。ベストスコア更新の89を出しながらワーストスコアは132。年間平均スコアは104という年でした。
そして新型コロナウィルスの感染拡大に翻弄された2020年。ラウンド数は21ラウンドと半減しています。
この年の平均スコアは103.4。年間平均スコアで100を切るということがいかに難しいことかを思い知らされます。
そして迎えた2021年。
12月時点でラウンド数28。平均スコアはなんと99.6!
遂に念願の年間平均100切りに王手をかけています。


数年前まで終生のライバルとしてともに100切りの夢に向かって取り組んでいたふたりですが、いつの間にかS常務は100切りどころかベスト90を切り、さらには年間平均スコアでも100切りを果たそうとしています。
未だ100切りの夢を果たせておらず、上から目線で畳み掛けられる”広告会社の人”の心中はいかばかりか。このまま穏やかに年を越すとは思えません。
おじさんゴルファーの忘年ゴルフ
ということで、
■2021年年末 JR市川駅南口
最後の最後に忘年ゴルフで直接対決することとなりました。いつも通り電車でやってくるS常務を待っていると、
ん?
なんか怪しい人が来たぞ。
目を合わさないように、、、っていうか、
まさか!!
S常務(真冬Version)です!!
真夏同様パンチの効いた装い。日帰りゴルフとは思えない完全装備(キャリーケース付)でゴルフ場に向かいます。
―1時間後―
■千葉県千葉市
ゴルフ場に到着。赤と黒の勝負服に着替えてと、スタートまではまだ1時間半ありますので、まずS常務が向かったのはアプローチ練習場。最近磨きがかかってきたというアプローチを見せてもらいましょう。

インサイドに引いて、
テークバックは小さく、
ウェッジの歯でボールを掬うように、
ど、独特のスタイルですが、上手くボールを捕らえています。
後ろから見てみると、
キャリー4ヤードのフックを打っています。凄い!
でも、はっきり言って基本的なアプローチの打ち方ではありませんね。ちなみに私(N)もアプローチが苦手なので、ただいまサイエンスフィットで練習を続けています。
ザックリミスが多かったので、サイエンスフィットで教わった通りボールは左足寄りにセット。あまりハンドファーストに構えないで、
なるべくアウトに上げて、ソール(バウンス)をボールの手前に落として滑らせてボールを拾うアプローチ。
S常務と真逆の打ち方ですが、このアプローチでかなりミスが減りました。どちらの打ち方が正しいかはラウンドで証明してやりたいと思います。
さあ、アプローチに磨きをかけたS常務が次に向かうのは、
立派なドライビングレンジ。
2021年を締めくくる今日のラウンドで、何とかベストスコア89を更新したいところ。
コンパクトなスイングで、強いローボールを打つS常務。
の隣の打席で、
豪快にドライバーを振り回すレフティーゴルファー。そう、”広告会社の人”です。
ゴルフ仲間であり、終生のライバルであるふたり。
今年最後の直接対決で、どちらが上か白黒つけるのです。
歳末、おじさん大集合。
冬晴れの下、スタートホールにおじさん連中が集まってきました。
虎視眈々とライバル打倒、そして100切りを目指すおじさんと、
1年の締めくくりでベストスコア更新を狙うおじさんと、
短髪めがねのおじさん。
あれ?このメンツどこかで見たことあるぞ。と思ったらコレ(↓)でした。
2020年に開催した”第1回サイエンスフィット日記オープン”。いくつかある組のなかで、特に仲の悪いおじさんが集まった地獄のような組み合わせでした。
ところがどんなに仲が悪くてもゴルフをすると不思議と最後は和気藹々となり、いつしか定期的にゴルフをする仲良しグループとなっていたのです。(ゴルフの力って凄いなあ。)
さあ、そろそろスタートです。オナーは”広告会社の人”から。
このコースは頻繁にラウンドしており、自分の庭のようなコースなのですが、、、
ガゴンッ!!

ちょっと気合いが空回りしてボールは目の前の池へ。
続くは”短髪めがねおじさん”こと、プロギアのベテラン営業マン、K先輩。
昔、実業団対抗ゴルフの補欠選手に選ばれたこともある実力者です。
パコッ。
おお、落ち着いたフェードボールでフェアウェイキープ。さすがこの組で一番の実力者です。
さあ、最後はこのおじさん。
ベストスコアを更新したのは2年前の年末ゴルフ。そして場所はこのゴルフ場でした。

ちなみに今日113を打ったら年間平均スコアが100を越えるのですが、そんなことは一切考えず目指すはスコア88、自己ベスト更新です。
バキッ!!
うおっ!私からの嫌なフラグをものともせず、低い弾道でドッグレッグホールなりのナイスドローを打って見せました。
その後も。
ガキッ!
バチッ!!
ドンッ!
いつになく良いリズムでラウンドするS常務。今日は調子が良さそうです。
ではおじさんたちのスイングを正面からもチェックしてみましょう。まずはS常務。
コンパクトなトップからしっかり体重を左に乗せて振っています。ひたすら練習したアームローテーションのおかげでハンドファーストインパクトを実現。
続いてベテランK先輩。
軽やかなリズムでインパクトゾーンの長い、曲がりにくいスイングを生み出しています。


そして”広告会社の人”。
野球経験者だけあってパワーは十分ですが、ボールは大きくスライス。

サイエンスフィットに通いつめただけあって、最近はスイング理論にも精通しているS常務。上から目線でかつてのライバルにアドバイスを送ります。

ちなみに肝心のS常務式アプローチは、
意外にも寄ってます。
なおグリーンエッジからは、
ひたすらパターで寄せる。なんだかゴルフに円熟味が増しています。
こうしてあっという間に前半を終了し、
スコアを確認してみると、
おじさんたちの熱い戦いは、S常務が一歩リード!

ベストスコア更新は厳しいけど、自身初の年間平均100切りはかなり現実味を帯びてきました。


気持ちよくなっているS常務と憤懣やるかたないふたり。熱き戦いは後半へ続きます。では【次のページへ進む>】を押してお進みください。
S常務とその仲間たち面白いですね。
でも平均100切りは立派です。
JALさん
コメントありがとうございます!ただのおじさんたちのゴルフの模様を記事にしてしまいました(汗)。でも平均スコアで目標をクリアするのは大変ですよね。私は大叩きした日のスコアカードは破り捨てるタイプなのでとてもできません(^_^)
宣教師からその昔RS-FをGOLF○で見立てていただいた者の一人です。
私も、皆さんのような笑顔の絶えない楽しいゴルフをできるように練習を続けます〜
Nさんファンさん
コメントありがとうございます!その節はありがとうございました。宣教師から直接見立ててもらったクラブは、『飛距離が5%アップ、方向性が20%良化する』※らしいので末永くご愛用くださいませ!
※信じるものは救われます(^_^)
おじさん。素晴らしい生き物です。
私もご同輩ではございます。
豊かな人生を送りたい。それだけでございます。
乾杯!
K島さん
コメントありがとうございます!当ブログでは社会的にも肉体的にも弱者であるおじさんを今後も応援してまいります!(おじさんしか出ていませんが・・・(^_^))
おじさん万歳!!