おじさんたちの午後。
さあ嬉しい気持ちも悔しい気持ちもリセットして、後半のスタートです。
安定したショットで淡々と進むK先輩。
”広告会社の人”も徐々にタイミングが合ってきて豪打が出始めました。
そしてS常務は得意のダウンブローで、
地面を掘り続けています。

好調をキープできないのがゴルフの難しいところ。
しかし今日のS常務はピンチでも、
ボンッ!!
コツッ!
アプローチが冴え冴えで、ことごとくピンチを脱出。
一方、
だふっ
カツーーーーン!

あれだけアプローチ練習場で雰囲気出していたのに、私(N)は本番では全然上手くいきません。
悔しいけどアプローチに関しては、S常務の”右足寄りインサイドアウト転がしアプローチ”に軍配があがりました。(クソー!)
おじさんたちの19番ホール。
慌しい日々の生活を忘れ、年末のゆっくりした時間を思う存分楽しむおじさん。
日ごろのたゆまぬ努力の成果をコースで試すおじさん。
自分の限界に挑戦し続けるおじさん。
ゴルフはもちろん。仲間とのひとときも、おじさんにとってはとても貴重で大切で大事なものなのです。
そんなおじさんたちの楽しい一日もいよいよ最終ホール。
パーオンに成功したS常務は、
ロングパットをしっかり寄せて、
ナイスパーで締めくくり、2021年のゴルフに幕を下ろしました。
さあ、気になるラウンド結果はこちら。
S常務はベスト更新成らず!
K先輩は100切りならず!
広告会社の人は打倒S常務ならず!
でも、楽しく1年を締めくくれたからいいんです。
そして、
S常務は年間平均スコア100切りを達成!

ということで、河岸を変えて盛り上がるおじさんたち。年末の恒例行事です。
いがみ合っているようで、なんだかんだ次のゴルフの予定を決めちゃう。それがおじさんという生き物なのです。
衰える体力、狭まる肩間接稼動域、減り行く膝軟骨、霞みゆく視界、粘度を増す血液に負けることなく、来年こそベストスコアの更新を誓う。
そんな少年の心を持ったおじさんたちは、明日に向かってまだまだ歩き続けるのです。
ということで今回は、2021年サイエンスフィット日記キャラクター人気No1獲得記念、【S常務の年末】をお届けいたしました。
さて次回は、またまた新しい展開がサイエンスフィット日記に巻き起こります。お楽しみに!
つづく
―新サイエンスフィット日記・登場人物紹介―
PRGRサイエンスフィット日記ご意見番 S常務
ベストスコア89。平均スコア99.6。年間平均ラウンド数29回。絶え間の無い努力の結果、遂に平均スコア100切りを達成。100切りゴルファーながらサイエンスフィットで仕入れた知識をもとに、地元の若者にゴルフレッスンもおこなっているゴルフ伝道師。
広告会社の人
PRGRのために日々粉骨砕身する男。S常務に負けないくらいのPRGR愛と、S常務を遥かに上回る練習量を誇りながらS常務にゴルフで勝てないのが悩み。ドライバーが14年前、アイアンが20年前のモデルというのも悩みのひとつ。
PRGR営業マン K先輩
実はまあまあいい年齢だけど、気力、体力は20代男性を上回るベテラン営業マン。その行動範囲は関東、東海、中国地方と広範囲に渡り、PRGRの布教活動に人生を捧げるPRGR宣教師。
PRGRサイエンスフィット日記筆者 N
ここぞという場面でスイングテンポが早まってアプローチをミスっちゃうんだよなあ。くそー!
―お知らせ①―
広報担当Nが中の人となり、PRGR公式Twitterをスタート!PRGRの各種情報やサイエンスフィット日記メンバーの姿を”ほぼ”毎日呟いています。ぜひフォローお願いいたします!
―お知らせ②―
大好評のサイエンスフィット・スイング診断コースがAKASAKA店、NAGOYA店でもスタートしました。ご自身のスイングを解析して課題や上達のポイントを見える化しませんか。
S常務とその仲間たち面白いですね。
でも平均100切りは立派です。
JALさん
コメントありがとうございます!ただのおじさんたちのゴルフの模様を記事にしてしまいました(汗)。でも平均スコアで目標をクリアするのは大変ですよね。私は大叩きした日のスコアカードは破り捨てるタイプなのでとてもできません(^_^)
宣教師からその昔RS-FをGOLF○で見立てていただいた者の一人です。
私も、皆さんのような笑顔の絶えない楽しいゴルフをできるように練習を続けます〜
Nさんファンさん
コメントありがとうございます!その節はありがとうございました。宣教師から直接見立ててもらったクラブは、『飛距離が5%アップ、方向性が20%良化する』※らしいので末永くご愛用くださいませ!
※信じるものは救われます(^_^)
おじさん。素晴らしい生き物です。
私もご同輩ではございます。
豊かな人生を送りたい。それだけでございます。
乾杯!
K島さん
コメントありがとうございます!当ブログでは社会的にも肉体的にも弱者であるおじさんを今後も応援してまいります!(おじさんしか出ていませんが・・・(^_^))
おじさん万歳!!